医療モールで働こう

医療モールの形態について知る

いろんな形態がある

いろんな形態がある
Pocket
LINEで送る

それぞれの形態を紹介

近年人気が高まっている医療モールですが、その形態は様々です。各診療科のクリニックが同じビル内に設置された医療ビルや敷地内にクリニックが複数配置されている医療ビレッジ、あるいはマンションや商業施設などにクリニックが併設されている複合施設型の医療モールなど、地域の特性や住民の生活様式に応じて形態が異なります。特に最近では、同じ施設・建物内という概念を脱ぎ捨てて患者の利便性や医療機関同士の連携に重点が置かれた医療ドミナントという形態も出てきました。以下に、それぞれの形態について詳しく紹介していきますのでぜひ参考にしてください。

医療ビル

まず、ビル一棟に医療機関が集約されている医療ビルについて紹介します。地域医療のランドマーク的な存在となり、高い認知を得ることができるのが特徴です。医療専用のビルとして設計されているため、バリアフリー環境が整っています。また、通常の商業ビルとは異なる医院内装に必要な給排水インフラや電気容量を備えているという特徴があります。

医療ビレッジ

次に、同じ敷地内にクリニックが複数集合している形態である医療ビレッジです。設計自由度が高いので、コンセプトに応じたデザインや設計が可能となっています。広い駐車スペースを確保できるので、地域住民にとっては非常に利便性が高く、集客面でのメリットがあります。

複合施設型

複合施設型の医療モールにはいくつか種類があります。まずはマンションの低層部にクリニックや調剤薬局が設置されているレジデンス併設型です。マンション住民からの高い認知を得てかかりつけ医療機関としての機能を果たすことが可能です。好立地のマンションに併設されているケースが多いので、そのマンションだけではなく近隣住民の利用も多いでしょう。サービス付き高齢者向け住宅などに併設されていることが多いです。
次に、複合商業施設に併設されている商業施設併設型です。利用者にとっては診療だけではなく買い物も同時に行うことができますし、家族と同伴がしやすいといった特徴もあります。こういった利便性の高さから高い認知を得て集客に有利であるというメリットがあります。また、商業施設に設置された大型の駐車場を活用できるのも、集客面での大きなメリットと言えます。
そして最後がオフィスビルに医療施設が併設されているオフィス併設型です。勤務先からほど近い場所に医療施設があるので、慢性疾患を持つ患者にとっては利便性が高くメリットの多い形態です。

医療ドミナント

近年増加傾向にあるのが、すでに開業しているクリニックの近隣に異なる診療科のクリニックが開院することで、診療連携で実質的に医療モールと同様の機能を持つ医療ドミナントです。クリニック同士の連携が必要となりますが、それがクリアできれば医療モールと同様の高い利便性をもった医療集積エリアとして機能します。